シンポジウム等の記録
国際シンポジウム 日本とドイツにおける市民社会-比較の視角
日時:2016年9月17日(土)13時20分~17時50分(開場13:00)
会場:東京大学駒場キャンパス|18号館ホール
日独同時通訳付 参加費無料/事前申込不要
[主催]
独立行政法人日本学術振興会・日独共同大学院プログラム(東京大学=ハレ大学)
東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構
ドイツ・ヨーロッパ研究センター(DESK)
日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)
「シンティ・ロマの迫害と「反ツィガニズム」に関する歴史学的研究」
-
-
開会挨拶:
梶谷真司 (東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター副センター長)
-
-
- 第一部:日独比較の視角
-
"グローカル公共哲学"の観点からみた独自市民社会の諸課題
山脇直司(星槎大学)
-
エミール・レーデラーと桑田熊蔵一社会批判と社会政策のはざまに
ヴォルフガング・シュヴェント力一(大阪大学)
-
1920年代のマックス・ヴェーパー受容ードイツ・日本・アメリカ
ラインホルト・ザックマン(ハレ大学)
-
- 第二部: IGK市民社会研究の視角パネル・ディスカッション
-
司会:
ティノ・シェルツ (ハレ大学)
-
市民社会論から見る日独の戦後史ーIGKの経験から得たもの
川喜田敦子(中央大学)
-
ブームのあとで? 1990‐2000年代の日本とドイツの市民社会論の再検討
辻英史(法政大学)
-
諸制度の寄せ木細工としての市民社会
マンフレート・ヘットリング(ハレ大学)
平松英人(東京大学) -
閉会挨拶:
石田勇治